2011/04/13
☆お花見☆
こんにちは
まきろんデス(^_^)v
ついついお出かけしたくなる季節ですね☆
花粉症に悩まされていますが、
大好きな夏が近づいてきていると思うと、心、踊ります
先日、稲見町のさくらの森公園に行ってきました(^O^)/
ここ、有名なんですか?(^u^)私は知らなかったんですが

ちょうど見頃を迎えていて、かなり綺麗でしたよ~
ここ何年か、季節のイベント事にはまったく無縁だった私ですが、
今年こそは日本の四季を存分に楽しみたい!!と意気込んでいます
次は夏!!
夏は、やっぱり海ですね~!!(^◇^)
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 まきろん
2011/04/11
春
春ですね・・・
こうして桜を見られるのも、すごく幸せなことです・・・
最近ちょっとバテ気味だったので、
好きなものばかり食べてスタミナつけてきました
イベリコ豚の炙り焼き

馬刺し

かんぱちのお造り
ちょっと贅沢しました
また、モリモリ元気で頑張ります
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 おくさま
2011/04/09
野菜のごちそう☆
前回スタッフのフミっ子姉さんと、元町の「VEGETABLE DINING 農家」というレストランでお食事したのをきっかけに、
すっかり野菜にハマってしまった私
太陽の光をたっぷり浴びた新鮮な野菜は、きっと大きなパワーをくれるはず!
そう思った私はさっそく兵庫の野菜ランチ巡りをしようと、ネットで色々と調べてみました
そして今回お邪魔したのが、
JR芦屋駅のラポール本館2階にある「野菜のごちそう」というレストランです
中に入ってみると・・・
迫力ある野菜の写真と、お酒やジュースがおしゃれに並んでました☆
ランチメニューは色々ありましたが、
せっかくなので肉も魚も入っていない、野菜オンリーのランチを選んでみました
炊き込みご飯、味噌汁、野菜の蒸籠(セイロ)蒸し、ラディッシュの酢漬け、カブの煮物です
メインはこの「野菜の蒸籠蒸し」!!
野菜はポン酢や塩、味噌につけていただくのですが、
蒸籠蒸しを知らないなんてもったいない!と思えるくらいおいしいです。
野菜をまた違った感触で楽しめます
そして何といっても、炊き込みご飯やラディッシュなど他のメニューもものすごくおいしいんです
空間も素敵なのでリッチな気分を味わえますよ
★
.jpg)
まだまだ私の野菜の旅は続く・・・
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 つきちゃん
2011/04/07
ぽかぽか陽気♪
こんにちは!
春の暖かい風が気持ち良すぎて、毎日外に出たいと思ってしまうマイコーです
やっとこさ、寒い日がなくなってきましたねー
毎日ぽかぽか陽気で気分もよくなります♪
マイコー散歩が好きでお休みの日もよく外を歩くのですが、
道端にかわいいお花が咲いていました☆
たんぽぽに、
蓮華
春って感じですね~
なんか嬉しくなってしまいますよー
そんなマイコー、散歩時、通勤時に持ち歩いているものがあるんです♪
それは、、、
茎ワカメ~♥♥♥
これ、好きな方はめっちゃ好きですよねー
食べてるところを目撃されたつきちゃんに、それ体にいいんですよー!!!
前テレビでやってました
っと言われ、どんな効果があるのかと気になり、調べちゃいました(笑)
茎ワカメとは!?
栄養分が凝縮され、とりにくいミネラルや
人間の身体にいい各種成分が多く含まれていて、
さらにカロリーゼロなんですって
なんてすばらしい食べ物なんでしょー
さらに好きになりました♥
がしかし、、、食べ過ぎは良くないと思うので、ほどほどにしときます
女子のみなさん!!
お肌つやつやですよー♥
ぜひ食べてみてください
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 マイコ-
2011/04/05
桜 さくら 櫻
みなさまこんにちは☆
もうすっかり春ですねー♪
日本の春といえば桜!
先日、京都に行ってきましたー!
今年は寒い日が続いてソメイヨシノはまだまだ咲いていませんでしたが、
早咲きのしだれ桜が見ごろを迎え、それはそれは見事でした!!
醍醐寺

京都御苑
京都御苑には梅林と桃林もあり
とっても楽しかったです☆

今週末にはソメイヨシノも見ごろを迎えそうで、
今からほんと楽しみですね♪
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 フミっ子
2011/04/03
読書-2
今も続いています・・・読書
これだけ本を読んだのは、高校生以来です
夜、家に居る時は寝る前に一時間程度テレビを消して・・・
静かな中で読書をします。
集中力も身に付いているようで、すごくいい時間となっています
そして最近、本が増えすぎたので・・・
本棚を購入しました

最近読んだ中でのオススメ・・・是非、読んでいただきたいのは
百田尚樹著の「永遠のゼロ」です。
「ゼロ」はゼロ戦のゼロ・・・戦争のお話です。
戦争(特に空軍について)を知るということで大変勉強になりますし、
日本という国の歴史が少しだけ分かった気がして、
いろんな切り口で考えさせられます。
この本をたまたま今回の大震災の時に読んでいたのですが、
戦後60年以上経っても悪い意味で変わってないな・・・
と思うところもあり、より、深く考えさせられました。
すごく勉強になる一冊です・・・。
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 おくさま
2011/04/01
☆新しいスタート☆
今日から4月ですね~
天気もいいし、あったかいし、
もうすっかり春(*^。^*)
夜明けも早くなってきてて、
夜勤明けで帰るたびに、春やな~(^-^)って思います
今日から新しい生活を始められる方も多いハズ☆
私も何か新しいこと、始めたいと思ってます(^u^)
前から興味があった
『速読』
最近周りのスタッフに影響され、本を読むようになったのもありますが、
きっかけは、友達のなにげない一言(^-^)
私は何かを覚える時、パっと見た景色で覚えるんですが、
電話番号やメールアドレスも一瞬見るだけで覚えられる私に、
『速読むいてるんちゃう?』 と。
そこから速読の本を買ったものの、何も手につけず、今まできました
(笑)
なので、この機会に本格的に勉強始めてみようかな~と思ってます(^_^)v
勉強の成果に乞うご期待
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 まきろん
2011/03/30
東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ
『がんばろうニッポン!』
見たかった~


マイコーは勤務中だったので、たまに結果をネットで見ながら興奮しとりました
サッカーが大好きな友達は、前日の公開練習まで見に行ったそうです
羨ましすぎです
マイコーも行きたかった。。。
そして、そして、
キング・カズ!!!
さすがですね~
最後まで諦めないところが素敵すぎます!!!
そして、ほっんとにパワーをもらえます!!!
選手の思いも、サポーターの思いも
東北の方々に伝わったはずです
東北の方が少しでも元気になって頂けるよう、
これからも力になれることは引き続きどんどんしていきます
マイコーも最後まで諦めませんよー!!!
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 マイコ-
2011/03/28
春のランチ☆
春が近づいてきているのか、だいぶ暖かくなってきましたね
普段外食することが少ないのですが、ちょっとおでかけして旬の美味しい物を食べに行きたい!と思い、
スタッフのフミっ子と一緒に元町でランチしてきました
JR元町駅から徒歩1分のところにあるこのお店の名前は、
☆VEGETABLE DINING 農家☆
旬の有機野菜のメニューを頂けるレストランです
お店の前は八百屋さんのように、野菜がいっぱい入り口で売られています☆
.jpg)
中に入ると・・・
→奥には果物漬けも!!
お店の雰囲気も素敵でしたが、ランチがまたとっても美味しかったです
野菜のお味噌汁、カボチャの煮つけ、切干大根の煮物、ごま豆腐、オレンジ、卵かけご飯、
そしてメインは右上にある野菜天ぷら☆
大根おろし入りの天つゆでいただきました
自然の恵みをたっぷりいただき、何だかすごくパワーをもらえた気がします
普段は洋食派ですが、体はこういうものを求めてるんだなぁと実感しました
野菜不足の方はぜひ行ってみてください
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 つきちゃん
2011/03/26
なすび社長
私が通っているサロンのスタッフの子供さんです
サロンの片隅で、「あー」とか「うー」って言ったり、眠ったり・・・
いつも、おりこうさんでお母さんのお仕事を見守っています

で、フードを外すとこんな感じに・・・
いつも、この不思議な魅力に釘付けです

妙な貫禄があるので「社長」と呼んだり、
サイドの髪の毛が少なめでトップにボリュームがあるので
「なすびのなっちゃん」と呼んだり、
何かおじさん顔やなあ・・・ということで「角野卓造」と呼んだり・・・
女の子に失礼ですね
みんなの愛情をいっぱい受けて、素敵なレディになってください
ついこの前は、まだ目が開いてなかったのに・・・
すくすくと目に見えて成長する姿を見ていると、
生命の不思議と素晴らしさを感じずにはいられません・・・
人間って素敵です・・・
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 おくさま
アーカイブ
- 2025年10月 (3)
- 2025年9月 (1)
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (4)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (4)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (11)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (10)
- 2014年9月 (9)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (8)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (10)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (12)
- 2013年6月 (9)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (10)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (11)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (14)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (15)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (14)
- 2011年10月 (16)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (16)
- 2011年7月 (15)
- 2011年6月 (15)
- 2011年5月 (16)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (15)
- 2011年2月 (14)
- 2011年1月 (16)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (15)
- 2010年10月 (15)
- 2010年9月 (17)
- 2010年8月 (16)
- 2010年7月 (11)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (1)