2011/12/03
断捨離!!
こんにちは☆
自称健康オタクの(笑)
みやけちゃんです(*^^)v
12月に入りましたね!
あと少しで今年も終わり。。。
早いですね(^_^;)
今年中に色々と部屋の中を片付けて、
要らない物など処分してスッキリしたいなぁ~と思ってます。
近頃、雑誌やテレビなどで断捨離という言葉を見たり、聞いたりしますよね
ちなみに断捨離とは・・・
ヨガの行法哲学『断行・捨行・離行』を日常に落とし込み、
誰でもできる新たな片づけ術だそうです
実践する3つのステップは↓↓
①場所決め
その時断捨離に費やせる時間から、できる場所を決めます。
例えば、1分ならお財布の中、5分なら小さな引き出しなど・・・
少ない時間でも継続することで、片付いた場所が
どんどん広がっていくというわけです
②仕分け
今の自分にとって『必要』『相応しい』『心地よい』のかどうかを
問いかけながら、物を絞り込んでいきます。
この時大切なのが、『私が今使うかどうか』という
『自分』 と 『今』 を軸にした視点だそうです
③手放す
断捨離が目指すところは、
『必要な時に・必要なところに・必要なだけ』物があるということ。
むやみに捨ててしまえば良いというわけではないので、
物を手放す際は、人に譲ったり、リサイクルショップを活用したりすることも
一つの手段として考えるということです
というわけで、私も早速引き出しの中をやってみました(^v^)
『今』必要のない物が結構あって捨てたらスッキリしましたよ
無理せず、少しずつ実践していって
キレイな部屋と、スッキリした気持ちで新年を迎えたいと思います
皆さまも是非やってみてくださいねヽ(^o^)丿
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 みやけちゃん☆
2011/12/01
☆★☆ルミナエ 本日点灯☆★☆
今年もこの季節がやってきましたね
今年で17回目となる KOBE ルミナリエ(^-^)
今年のテーマは 希望の光(Luci di speranza)
作者からのメッセージとして
聖なる暗号を読み解き、祈りの泉に至るこの旅を経験することで、
旅人たちは、困難をも勇気に変える希望の光を手にすることでしょう。
今年は大変な事がいろいろおこった年・・・
光に込められた思いはひとしをのような、
いつも以上にメッセージ性を感じます。
だからですかね、
今年のルミナリエはいちだんと綺麗に感じますヽ(^o^)丿
★☆★ルミナリエの開催期間★☆★
12・1(木)~12.12(月)
点灯時間
月~木 18:00頃~21:00
金 18:00頃~22:00
土 17:00頃~22:00
日 17:00頃~21:30
曜日によって点灯時間が違うみたいなので、要注意ですよ(^_^)/~
そして、逆戻りになりますが、ルミナリエで歩き疲れた後は
バンクンメイ万葉倶楽部神戸店に癒やされに
ゼヒゼヒお越しくださいませ★
バンクンメイ万葉倶楽部神戸店は、AM3:00まで最終受付しておりますので
ルミナリエ終わりでもご利用いただけます。
お風呂に入って冷えたお体を温めるのもよし(●^o^●)、
(※お風呂のご利用は、入館料とAM3:00以降は深夜料金が別途かかります)
マッサージをうけてお疲れをとるのもよし(*^。^*)、
(※バンクンメイのみのご利用もできますよ!!)
なので、よければご利用くださいませませヽ(^o^)丿
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 おまさ♪
2011/11/29
名産品
やっと、私の大好きな寒い季節になってきました・・・
みなさん、体調はいかがですか?
私、都合によりしばらくアルコールを控えていたのですが、
そろそろ解禁・・・
ということで、妹に「黒糖焼酎」を手配しました
黒糖での焼酎造りは奄美群島でしか認められていないらしく、
現地ではポピュラーなものの、
我々にはレアな感じがします
一緒に、各種名産品も届きました・・・
黒糖、白ゴマ、ピーナッツ、パパイヤ・・・
中でも黒糖は、他の地域のものより
ミネラルが豊富だそうです♪
隆起して出来た島なので、
土壌が肥えているのでしょうね
くどい甘さがなく、そのままかじったりハーブティーに
入れたりして栄養補給しています
さて、黒糖焼酎ですが、糖度が高いこともあり
飲む人によって好みは分かれるそうですが・・・。
ふだんはもっぱら「芋焼酎派」の私・・・
でも、香りがよく飲みやすかったです
早速、これらの名産品を追加オーダーです
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 おくさま
2011/11/27
とりとめなく…
みなさまこんにちは☆
いかがお過ごしですか??
今年は日中の気温が高いせいか、
例年より長く紅葉が楽しめますね♪
地元もまさに今が盛りです!
まぁ、どこに住んでんねんっていう突っ込みはナシでお願いします(笑)
来月1週目までは楽しめるんじゃないかな~と思います☆
そして今日は日曜日☆
DUO神戸でイベントがありましたー。
久しぶりに和太鼓の響きを聴いて
心躍りました♪
女性もカッコいいです!
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 フミっ子
2011/11/26
健康おたく2
もう冬本番ですか?(>_<)
寒くてちぎれそうなつっつんです!←えっ?
こんな寒い時期に有名な物といえば・・・
そう、生姜ですね☆
そんなある日、
またもや自称、健康おたくのみやけちゃんが
こんなものを作ってきてくれました♪
じゃん!!
ごはんのおともにぴったり!!
名づけて、食べる生姜☆★☆
作り方は、
1、生姜をみじん切りにする。
2、鍋に生姜、しょうゆ、酒、みりん、砂糖を入れ、ひと煮立ちさせる。
3、火を止めて、かつお節を入れて混ぜたら出来上がり☆
生姜が苦手な方も、そぼろなど入れたりするとより一層食べやすいと思います☆
おくさま曰く、とうふにのせて食べるとバツグンだそうです!
ぜひ~~~~♪♪
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 つっつん
2011/11/23
ほっこり料理
寒くなってきましたね~(>_< )
街を歩いていたらカフェに入ってあったかい飲み物と美味しいデザートでほっこりしたくなります♪
先日行ったのは元町でお気に入りのお店 「カフェ・キャトル」
一階は雑貨屋さんが入っていてあまり目立たないです。
しかし土日ともなるとよく満席になってます
ランチもデザートも何を注文しても美味しいんですが、特にフレンチトーストは
とろけそうな美味しさです(´ ▽`).。o♪♪
(HPより拝借)
スコーンも紅茶も美味しいです♪
大丸のすぐ近くなのでお買いものに夢中になって疲れた時にもおすすめですよ~
カフェ・キャトルhttp://www.quatresaisons.co.jp/boutique/kobecafe.html
昼間は甘い物を満喫したので夜はなんだか辛いものが欲しくなり・・・
三ノ宮にある「わさびや」という居酒屋へv( ̄∇ ̄)
こちらのお店はほとんどのメニューにわさびが入ってる上、自由にわさびを足す事もできるんです♪
人気メニューの牛タン山葵焼きは和牛の霜降りだそうでやわらかく美味しかったですよ
かけやん、いつも焼酎は飲まないですが料理に合いそうなので飲んでみるとベストマッチでした
ちなみにバンクンメイ三宮店のすぐ近くです。古式マッサージを受けたあとに立ち寄ってみてはいかが!?
わさびやhttp://www.ko-z.com/wasabiya/
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 かけやん
2011/11/21
ランニング♪
こんにちは!!
今日も肌寒いですが いいお天気ですね。
先々日の雨で空の汚れが流されたのか、ハーバーランドはすごくきれいです
そして、昨日は 第1回 神戸マラソンが行われましたね♪♪
雨も上がって 良いお天気でホントよかった(*^_^*)
万葉倶楽部店の建物のすぐ横の道がコースの一部になっていて、
ランナーの皆さんを近くでみることができたんです。
応援も皆さん熱が入っていて、太鼓がなっていたり、チアガールの方がいたり、大 大 大盛り上がりヽ(^o^)丿
はっぴ着て応援しているおじいちゃんまで(*^_^*)
2万2958人のランナーの方が参加されたみたで、
沿道からの応援の方も含めると約52万人の方が参加されたそうですよ。
すごいですね!! 神戸マラソン 大成功!!(*^_^*)
そして、私も最近なんとランニングをはじめてるんです。
走るなら、足をいためるからちゃんと測定してもらって自分の足にあった靴を履かないとダメよ
という知人の助言で、早速 某スニーカーショップへ。
アナログ的にメジャーを使って地道に測ったりするかと思えば、
足圧機なる最新式の機械(左右の足の負荷や、
足のどこに体重が普段かかってるのかを
サーモグラフィーみたいに表示してくれます)を
駆使して測定、そして自分にあっているスニーカーを提案してくれるんですが、
プロはすごいですね!!
結果をみて、知らないはずの事をいいあてます。
休めの姿勢が多いとか、普段よくつまづくとか、土ふまずが疲れやすい 等々・・・
かなり 言い当てられ、そして プロはすごい!!と思った とっておきの一言!!
店員さん「OOさん 運動神経 いいじゃないんですか?」
こんなこと言われた日には、なんでわかるんですか?ですよね 。
気分はまんざらでもない感じです。
やっぱり わかっちゃいますと本音はおもいつつ ここは謙虚に
私「(運動神経) ま~ 悪くはない方ですね」
そして、測定の結果 新事実が発覚
なんと 私 自分の足のサイズを1cmも勘違いしていたんです。
ずっと 自分は23.5cmと思っていたんですが、実際は22.5cm。
ということは、今ある靴は全てサイズが大きく、そりゃ よくつまづくし、
足音 大きいっていわれるし、土ふまず疲れるし、しまいには
靴大きくない?っていわれるわぁ~と思いながら、
測定にきてホントによかったと実感。
で、そんなこんなを思いつつ 購入したスニーカーがこちら↓ ↓ ↓
私「派手なのが欲しいんですよぉ~」
店員さん「・・・」
私「(あれっ?)派手なのが欲しいんですよねぇ~」
店員さん「・・・・」
と、2回程 派手というフレーズを店員さんにスルーされるも、
めげずに一番派手なデザインのスニーカーを購入できましたヽ(^o^)丿
せっかく 買ったので ぼちぼちと走り続けます!!
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 おまさ♪
2011/11/19
☆Dr☆
以前ご紹介した私の健康法・・・
「毎日ノニジュース」を飲む!!
ですが、もう1年半以上続いてますかね・・・
その愛用のノニジュースがこの度、
優れたサプリメントを認定・推奨している
下記団体から認定されたそうです
予防医学・代替医療振興協会(P&A)認定条件
- 学術的および第三者機関によるデータがあること
- 複数の臨床データまたは関連するデータがあること
- 数多くの実体験者がおり好評を得ていること
- 該当商品が適正価格であること
- 製造品および販社に、経済的・社会的信用性が高いこと
今回の認定を機に、品質はそのままに
商品名も「Dr.NONI」に改名され、お値段もお安くなったんですよ
相変わらず、とっても不味いですけどね・・・
しかし!効果・効能の幅広さがハンパないんです!!
何種類もサプリメントと摂ってる方にはお勧めの一品ですよ!
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 おくさま
2011/11/17
小豆島
こんにちは☆
みやけちゃんです(^-^)
だんだんと寒さが増してきましたが、
皆さまお元気でしょうか?
11月も中旬、紅葉シーズンですね♪♪
先日休みの日に実家に帰り、祖母の誕生日が近いので
祖父母、両親、妹と一緒に小豆島へ日帰り旅行に行ってきました(●^o^●)
新岡山港からフェリーに乗って1時間強で小豆島へ~
客室から外に出て見るとカモメがたくさん飛んでいました!!
まずは、日本三大渓谷美のひとつ寒霞渓(かんかけい)へ☆
山頂までロープウェイで行くことができ、
ロープウェイからの景色はとても壮大で写真では伝わりきるかどうか。。。
それくらい綺麗でした\(^o^)/
お昼ご飯は、小豆島ご当地グルメひしお丼☆
*ひしお丼とは
・材料に「醤の郷」で作った醤油やもろみを使う事。
・小豆島産の野菜・魚介類など、地元の食材を使う事
・箸休めには、オリーブか佃煮を使う事。
というわけで、ひしお丼にも色々種類があるようです
私が食べたのは、
鯛を揚げた物に、もろみとオリーブオイルがかかったひしお丼でした!
下にはピーマンとパプリカのスライスがたくさんのっててソースと鯛と
とってもよく合っていて美味しかったです
小豆島にはオリーブ公園以外の場所にもたくさんのオリーブの木が
植えられていました☆
そしてそのオリーブの粉末を使ったオリーブソフトクリームを食べました
甘すぎず美味しかったです
他にも映画『二十四の瞳』のオープンセットが当時のまま
保存公開されている映画村にも行きました。
校舎のなかに入るとタイムスリップした気分になりました。
昔教員だった祖母は懐かしそうに観て回っていました。
久々に祖父母と旅行に行くことが出来て、
本当に楽しかったし、とっても喜んでもらえて嬉しかったです!
今月で81歳の祖母、
生まれた時からずーっと見守り、支え育ててくれて本当に感謝しきれません。
今も畑仕事をしていて、育てた野菜を送ってくれます(*^^*)
これからも元気で長生きして欲しいです
小豆島、見所たくさんあってとっても楽しめるので、
皆さまも是非行ってみてくださいね(^^♪
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 みやけちゃん☆
2011/11/15
高野山
皆さまこんにちは☆
鮮やかな紅葉の季節になりましたが
いかがお過ごしでしょうか??
私は先日、友達と1泊2日で高野山に行ってきました☆
初めて宿坊(宿泊できるお寺)に泊まったのですが、
写経や座禅、精進料理に朝のお勤めなど、
修行体験ができてすごく面白かったです♪
特にまだ暗いうちに行われる朝のお勤めは
澄んだ空気の中、お坊さんが唱えるお経を聞き、
心洗われるようでした。。。
最近はパワースポットブームや世界遺産ブームなどで
注目を集めていますが本当にオススメです☆
タイ古式マッサージ神戸 バンクンメイ万葉倶楽部神戸店 フミっ子
アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (4)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (4)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (11)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (10)
- 2014年9月 (9)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (8)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (10)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (12)
- 2013年6月 (9)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (10)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (11)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (9)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (16)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (14)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (15)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (14)
- 2011年10月 (16)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (16)
- 2011年7月 (15)
- 2011年6月 (15)
- 2011年5月 (16)
- 2011年4月 (15)
- 2011年3月 (15)
- 2011年2月 (14)
- 2011年1月 (16)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (15)
- 2010年10月 (15)
- 2010年9月 (17)
- 2010年8月 (16)
- 2010年7月 (11)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (1)
- 2010年4月 (1)